自前でRedmineを立ち上げ、悪戦苦闘しているリラ猫です。
占いの方もそこそこ軌道に乗ってきていて、
先日、ココナラの方は実質値上げをしたような現状であるため、
ひたすら占いを行うだけでなく、
「システム化出来る所はシステム化していかなければならないな」
と感じている今日この頃です。
そこで昨日導入してみたものが、Redmineです。
占い相談者のカルテを作成
「システム化」って何するの?
喜ばしいことに、ブログをさぼっていても、妊娠によるつわりでぶっ倒れていても、
占いのご相談が絶える事なく、続けております。
で、そんな私のメインとなる占いサービスは、
「一週間の占い放題」サービスです。
8月頃までは、大体1日に1人を占うようなペースで良かったのですが、
9月から急に相談が増え始めまして……
今では1日に4~5人を占うような毎日が続いております。
Twitterには思わずこぼしてしまったのだけれども、
占いの鑑定結果だけ書くなら1回30分程度で終わるんですが、
如何せん、私の占いでは雑談が多くてですね!!!
私もついつい熱く話し込んでしまうもんですから、
1回1~2時間とかかかっている相談もあるわけです。
それが功をなして、先日はリピーターさんが相談者5人中4人という時期がありまして。
ありがたや、ありがたや……
と思ったのも束の間。
「前回の相談では何を聞かれたっけかな?」
「もっと前に、同じ相談を受けなかったっけかな?」
「あれ、私、何か話を勘違いしているぞ!?」
という理由から、昔の相談を遡って読み直したりするわけです。
そこで困ったのが、「占い結果」なのか「雑談」なのかが、ぱっと見では分からない事……
しかも量が多すぎて、時間がいくらあっても足りない…………
そんなわけで、
どの相談者様からどんな相談を受けて、どんな結果を伝えたか。
どの相談者様の所属は何で、どんな考えで、何に気を付ける必要があるのか。
などの情報を一覧化したものが必要だな、と感じたわけです。
「Redmine」ってそもそも何?
エンジニアの中ではお馴染みのプロジェクト管理ツール、Redmine。
私もITエンジニアとして働いていた時は、ガッツリお世話になりました。
で、Redmineって何?という問いには、超簡単に答えると、
「タグがいっぱいついたメモ帳」
と思ってもらえればいいかもしれないですね。
厳密にはプロジェクト(集団で行う仕事)を管理するため、
1仕事に対して、1チケット(1メモ)を作成し、
そのチケットごとに「作業内容」「作業期限」「実作業時間」etc...等をメモできるようにしたもの。
で、このチケットの作業が終わったら、次は何を行わなければならないのか?を
分かりやすくタグをつけておいて、
上司とかリーダーが不在でも、ある程度メンバーだけで動けるようにしておくツール。
Redmineを使って、どう管理するの?
Redmineの中に「相談者」「雑談」「占い結果」の3つのタグを準備して、
新しい相談者様から相談を受けたら、チケットを1つ用意する。
そこで行った「雑談」や「占い結果」はこの「相談者」のチケットにリンクさせて、
「相談者」のチケットを見れば、
どんな話をしたか、どんな相談を受けたか、を一目で分かるように整理したのだ!
これで私の、ログ漁りの旅の時間を多少は短縮できる。素晴らしい。
頭の中の理論では、完璧。
確かに、占い相談者のカルテにしては、Redmineは出来ることが多すぎるのだが、
新しくシステムを作るよりは、手軽に導入できていいかな、と思い実際に試運転中です。
これで、もうすこし相談に対する返信速度を上げたり、
キャパシティーの上限を増やせたらいいなぁ。
占い相談者のカルテシステムの一番の難点
システムの難点ではないのだけれど……
如何せん、私、3日坊主どころか、1日坊主な人間なんですよ。
相談者様にはありがたいことに「真面目な人!!」という印象を持っていただいているようですが、
外面だけです(笑)
エンジニアなんて、可能な限り手抜きをするために今頑張る、という精神の人が多いですからね。
漏れなく私も、可能な限り手抜きをするために今頑張る、という人間です。
実際に相談内容をいちいちチケットにメモをするか……という……問題が…………
いや、立ち上げたからには、頑張りますよ……!!
時間短縮、ってだけで、私は胸がときめきますから!!!
頑張りますよ!!!
「システム化」の今後の展望
家族に「占いにかかる時間を減らしたい」とこぼした所、
「占い結果を自動で出力するようにしたら?」という返事が返ってきた。
……占い師をなめるんじゃないぞーーー!!
そんな簡単なもんじゃないぞーーー!!
いや、我が家族もエンジニア一家ですからね。
エンジニアならば一度は考える「入力に対する結果の自動出力」
私も一度は考えました。
無料アプリで、ワンオラクルぐらいなら自動出力占いアプリが作れるかなー、って思いました。
旦那に「iPhoneアプリで作って。Androidは私が作る」と言うぐらいには、
実現したい私です。
けれど、ご存知の通り、
私はカードを一度に10枚近く扱うので……
私の占いの自動化は、無理っすね!!!
ITはどんなに進化したとしても、「人間の思考力」には敵わないと思ってます。
なので、結果の自動出力は諦めているわけでございます。
けれど、カードを切ったり並べたりするのぐらいは、
自動化してもいいのかなぁ、と思っている私です。
「カードに魔力が~」という主義の占い師さんならばタブーですが、
如何せん私は、タロットカードの結果を「所詮乱数だから」と言っている占い師ですからね。
そこは、元エンジニアの占い師らしく、効率を重視してもいいのかなぁ、と考えてます。
……すっごく怒られそうな気はしていますが(笑)
けれど、これが実現すれば、
基、並べる枚数のカスタマイズが可能なiPhoneアプリが作れれば、
夜にまとめて占う必要がなくなるわけです。
電車の中でも、車の中でも、猫をあやしながらでも、子どもを寝かしつけながらでも、
占えるわけじゃないですか。
もっとレスポンスが早くなるわけです。
Webアプリとして、作ろうかなー。
それとも旦那が頑張ってくれないかなぁ(笑)
出産に向けて、時間の効率を重視したい今日この頃です。