タロットカード:大アルカナ 司祭

f:id:liyracat:20170319101906j:plain:w300

最新更新日時:2019/03/08


司祭のカードをよく見てほしい。 他の偉い人のカードと異なる点が1つある。

「信者」「民」の姿があるのだ。

この人物は「人」に働きかけて、 今のこの地位を築いている人物なのだ。

一般的な意味

正位置

  • 人望が厚い
  • 信頼され、味方がいる
  • 正しき道に導く

逆位置

  • 私欲で権力を行使する
  • 信頼を裏切る
  • ずる賢くなる

タロットカードの絵の解説

絵から感じるストーリー

信者が表している事

まず司祭と信者は、何を行っているのだろうか?

信者は司祭から教えを受けているのだ。

さて、この司祭にはどのような力がある人なのだろうか?

1つ目は、民が迷っていた時の道しるべとなれるだけの経験があること。 2つ目は、民を自由に動かせるだけの権力があること。

もしもの話であるが、 民は、皇帝と司祭の、どちらのいうことを聞くだろうか?

たぶん「司祭」のいうことを聞くだろう。 本来であれば、力関係が 「皇帝 > 司祭」 となっているから、民は皇帝のいうこと(=司祭のいうこと)を 聞いているだけであって、 もし司祭が皇帝を裏切ったときには、 きっと民は皇帝に対し、反乱を起こすだろうね。

この「司祭」というのは、ある意味最も力のある人物なのだ。 その証拠に、冠がタロット1の豪華さである。

女司祭と対になる司祭

女司祭は青い服をまとっていた。 それに対して、司祭は赤い服をまとっている。

女司祭は「神」を中心として物事を考え説く人物に対し、 司祭は「人」を中心として物事を考え説いている。

どちらがよい、と決めるわけではないが、 やっぱり杓子定規に「神の教えだから」と人を縛る女司祭より、 各々の話を聞き、その上で進むべき道を示す司祭では、 やっぱり「好感度」は法王の方が高いだろうね。

誰だって、人の話を「聞いてもらった」という感覚が、 一番満足度が高いからね。

女司祭=規則、担任の先生、とすると、 司祭=カウンセラー、保健室の先生、ってところだろうか。

このカードは、良いカード?

このカードが出たときに、良いカードか、と聞かれると、 正直回答に困るのだ。

彼の一存で国を動かせるだけの影響力があるのは事実。

ただ、現実世界で歴史や宗教について考えると、 宗教がらみで事件を起こすときは必ず「指導者」がいる。

故に、どうしても「人望が厚い」だけではなく、 「私欲のために周囲を振り回す」という意味合いも出てくる。

故に、ちょっと難しいカードなのだ。

象徴

  • 赤い服 = 情熱的
  • 大きな冠 = 大きな権力
  • 信者 = 人望の厚さ

タロットカードと占星術の解説

照応

絶対に曲げない強い意志

司祭は己の強い意志を持って信者に説教を行う。 つまり、司祭は他者から影響を受けにくい存在であると言えるのだ。

もちろん理論的に物事を考えるため、大きく外れた道を歩むことはないはずであるが、やはり自分の意志を曲げないという事は、過ちに気づいたとしても正すことが出来ないとも取れる。

実際に、信者たちは司祭の言う事を妄信して、彼の指示を愚直に実行するだろう。 その指示が間違っていたとしても、一度進みだした事はなかなか止める事が出来ない。

動くことを促す事は出来ないが、逆に動き出したら止める事も出来ない力を持っている存在が、司祭と言える。

リーディングのコツ

どこで見たかは忘れたけれど、 「『ずる賢い人』ってイメージが強い」という文章を見たことがある。

うん、まぁ、私もそんなイメージだ。

書物を持っていないということは、軸になるものがない…… それか「自身」が軸であるということなんだよね。 それはそれでいいんだけど、 その時々によって発言が変わるイメージが強いんだよなぁ。

そして周りも「司祭様が仰るのならば……」と言うことを聞いちゃうんでしょ? すっごく恐ろしい事だと感じるのだ。

自身に司祭が出たときは「私利私欲に走らないように気を付けよう」と思うし、 相手に司祭が出たときは「利用しないように気を付けよう」って思う。

悪いカードではないけど、両手を挙げて喜べるカードでないことは確かだね。

このカードが出現した相談

coming soon...