本日は21:30まで残業をしていたので、このままばたんきゅ~と布団に飛び込みたい気持ちをこらえて、1文だけ英語を勉強したリラ猫です。
ただ、その1文で大きく躓いてしまった……なぜ……
これは動詞? 分詞?
次のような文が出てきました。
And yet, I first learned of the destructive power of denial at a personal level, befor I understood what it was doing to the country of my birth.
メインとなる主語は、before以降の「I」。 そして、メインとなる動詞は「understood」。 understoodにかかっている目的語は「what it was doing to the country of my birth」
とまぁ、考えますと、beforeよりも前の文章は、あくまでも「understood」をした時期についての説明文なのは理解できた。
ただ、ダイアグラムを書いてみると、of、of、atとどんどん深堀りしていくことに……
あくまでも一文として考えると、主語は「I」、動詞は「learned」だろうと思って書いてはいたのだけれど、だんだん自信がなくなってしまったので、SentenceDiagramというアプリに上記の文章からダイアグラムを自動作成してもらったのだ。
そうしたら、learnedは動詞ではなくて、分詞という扱いで表示されました。何故……
いろいろ調べてみたところ、動詞という解釈もできることはわかったものの、分詞という解釈が何故出来るのかが結局わからず、今に至る……
分詞なら、頭の「I」はいらないと思うんだけどなぁ……
とはいえ、あくまでも、TEDのトーク内の文章であって、参考書の例文など整った文章ではないから、多少のブレは仕方がないのかな。
私だって適切な日本語が常に使えているわけじゃないからね。
結局解決できずに今日が終わる
ブレ、で片付けてもいいけれど、やはりそれで諦めてしまうと学びにならないので、明日また深堀りしてみようかな。
こうやって中途半端にやめることで、気になって気になって眠れない……けど睡魔はしっかりやってくる。
おやすみなさい。