タロットカード:大アルカナ 魔術師

f:id:liyracat:20170318011245j:plain:w300

最新更新日時:2019/03/13


男性の目の前には、 棒、杯、剣、金貨が置かれている。

そして右手を上げて、何かを行おうとしているのだ。

何かは言わずもがなだろう。 彼は誰にも成しえる事の出来ない「魔術」を使おうとしているのだ。

一般的な意味

正位置

  • 無から有を生む
  • 柔軟な発想
  • 溢れるエネルギー

逆位置

  • あるものさえも上手く扱えない
  • 固定概念に囚われている
  • 枯渇したエネルギー

タロットカードの絵の解説

絵から感じるストーリー

目の前にある4スート

目の前にタロット上に出てくる4スートが置かれている。

ちなみに、各スートは以下の属性を示している。

  • 火 = ワンド
  • 水 = カップ
  • 風 = ソード
  • 土 = ペンタクル

つまりここでいう魔術師というのは、 ドラクエでいう「まほうつかい」 FFでいう「黒魔導士

4種類の属性を自在に扱える人というわけだ。

この力は誰にも備わっているわけではない。 彼の頭の上にある、無限を示すマークが、 彼が無限の可能性を手に入れている、 神に近い存在であることを示しているのだ。

神に近い存在とは

もう一つ、神に近い存在を示している事柄がある。 それが、彼のポーズにある。

このポーズについては、いろんな説があるようだ。 福沢諭吉の「天の上に人を造らず、天の下に人を造らず」 を示しているという説と、 釈迦が生まれたときのポーズ&発した「天上天下唯我独尊」 を示しているという説があるようだ。

ちなみに私は、後者の説が有力ではないか、と考えている。 1900年頃に書かれた書物をタロットに取り入れるよりも、 2500年もの歴史のある言葉を取り入れた方が、 万人に伝わりそうだ、という単純な理由なんだけどね。

釈迦のいう「天上天下唯我独尊」

この言葉はこういう意味のようだ。

『自分という存在は誰にも変わることのできない人間として、生まれており、この命のまま尊い。』 引用元:http://serendipity-japan.com/tenjyotengeyuigadokuson-1032.html

そう考えると、この魔術師のポーズというのは、 「自分」という存在を自分でしっかり認めているのだ。

この「魔術」という能力に驕るわけではなく、 ただただ「自分」という存在を認め、 悟りを開いている人間であることを示しているのだと思う。

実はこの魔術は偽物

「魔術師」というタロットカードの歴史をたどっていくと、 「奇術師」という記述がされていた時期があるようだ。 奇術師というのはつまり、手品師。

確かに、魔術師は、「マジシャン」 手品師も「マジシャン」 ということは……

「奇術師」=「手品師」=「マジシャン」=「魔術師」

そういうわけで、 この魔術師は本当に魔法を使えるわけではないと思っている。

とはいえこのカード自体は 「不可能と思われることを可能にする」 「無から有を生む」 というカードであるから、 魔術師だろうが奇術師だろうが、どちらでもいいのだ。

大切なのは彼が持っている「自信」の一点だと 私は考えている。

象徴

  • 彼のポーズ = 天上天下唯我独尊
  • 各4スート = 4元素
  • 無限のマーク = 無限の可能性

タロットカードの照応の解説

照応

四大元素を繋げる者

水星は何かと何かを繋げる存在。 それは人とでもあり、知識とでもあり、概念とでもある。

魔術師のやるべき事は、目の前にあるワンド、カップ、ソード、ペンタクルをどのように繋げるかを実験し、知識として蓄える事だ。 そしてその知識を世に広め、知識と知識を繋げる役割も果たすのだ。

彼の行なっている事は奇妙に見えるかもしれない。 しかし、彼がいなければ世の中が発展する事は叶わないのだ。

リーディングのコツ

このカードが出たときは、

「この人は何かを成し遂げようとしているのだろうな」

と思う。 人の感情を占う時に、このカードはあまり出てこない。

出てきたときには是非、事の成り行きを見守って、 無から生み出す有を見届けたいと強く思う。

それにしても、この「自信」ってどこからくるんだろうね?

悟れば出てくるものなのかな?

人間生きてれば、根拠のない自信で乗り越えなきゃならない時もあるだろうしね。 そういうときにも、このカードが出てくるのかもしれない。

このカードが出現した相談